Sponser Link
店舗にとっては売上が何より必要です。その売り上げを上げようと思えば一人でも多くのお客様に来店していただくか一人当たりのお買い上げ額を増やすしかありません。では、どちらが簡単な方法なのでしょうか?
それは集客ですよね。一人でも多くのお客様に来ていただく事が売り上げを伸ばす最も簡単な方法です。それでは集客するためにはどうしたらいいのでしょうか?
Contents
ネット集客は万能か?:紙媒体とWEB媒体それぞれに良さがある
今回のテーマに掲げましたブログやホームページを使った集客は果たして効果があるのでしょうか?
私なりの私見となってしまいますがブログなどのWEB媒体は瞬間的に大きな集客効果は得にくいと思っています。
瞬間的に大勢のお客様に来店していただく媒体のナンバーワンはやはり新聞に入れるチラシでしょう。近頃は新聞の購読部数自体も減ってきている傾向にありひところのような爆発力は落ちてきているかもしれません。
しかし、人の目に触れる機会が多いのはチラシだと言わざるを得ないでしょう。消費者層のうちで40歳台から60歳以上の女性の方たちが果たして積極的にパソコンを開けて安売り商品の情報を調べているでしょうか?
逆にネットで地域限定の安売り情報を大々的に打ち出している広告があるでしょうか?
ネット販売は実店舗と相反する存在なもの
毎日の食料品や日常に必要な衣類や洗剤やトイレットペーパーといった必需品は、まだまだ実店舗で買うという習慣が根強いのではないでしょうか?
しかしながら、実店舗にとって最も脅威を感じている競合店はAmazonなどに代表されるネット通販なわけです。恐らくパソコンに不慣れな購買者層があともう何年かすればすっかり入れ替わってしまって日用品から毎日の食材までネット販売とって代わられれる時代が来るかもしれません。
小売店におけるWEB媒体での集客:コストを抑えて拡散できる
それではネット通販が出来るようなところではなく、例えば街のケーキ屋さんや居酒屋さんなどのような規模の小さなところは、WEBを使った集客は効果が期待できるのでしょうか?
端的に考えれば答えはイエスですね。
小さなお店にとって、広告を打つ事が困難な事は想像に難くありません。よく駅前やお店の前で手配りチラシやティッシュペーパーを配っている姿を見た事はありませんか?
みんなああやって何とかして自分の店のを告知したいのです。手配りチラシやティッシュペーパーには来店得点が付いていると思います。利益を削ってまで集客しなければならないのが小さなお店の宿命です。
で、ないと店の認知度は広まりませんので。
なので、現在の主流であるネットを活用する事が貴重な広告、宣伝となるわけなのです。
ブログは毎日更新が必須:継続は力なり
手軽に簡単に始められるのがブログでしょう:初心者も簡単
時代の流れは速いのでいつまでブログが認知され続けるか分かりませんが若い人から主婦層にいたるまで、幅広い購買者層をフォローできるのがブログです。
このブログの機能をフル活用して、お客様の共有スペースになるような感覚で始めていきたいものです。当然、来店してくださったお客様にブログのURLを紹介しなければなりません。
地域限定の規模の小さな広告宣伝ですが、お客様がブログ通じて繋がっていて一体感を感じられるような作りに持っていけるのならリピーター獲得にはうってつけとなることでしょう。
あと、当然ながらブログは毎日、更新することが大前提です。今日は忙しかったから明日しようとか、つい忘れて気がついたら1週間、なんて事のないようにお願いしますね。
さいごに:WEB集客
ブログにはコメント機能や読者機能など、ファンを増やす様々な機能が付いています。これが情報の一方的投げかけのホームページと違うところですね。
ただ、最近の風潮としてはスマホが主流となっているため、そちらへの対策も重要となってきています。
コメントを残す